[ホームページに戻る] [目次に戻る] [Al Esperanta Enhavo]

アイヌ語新聞「アイヌタイムズ」の記事「ユネスコで「国際言語年」の話がありました。」
アイヌタイムズ第44号(2008年4月7日 アイヌ語ペンクラブ発行)4ページ~8ページから抜粋
アイヌタイムズ第44号日本語版(2008年7月22日 アイヌ語ペンクラブ発行)1ページ~3ページから抜粋

Yunesuko or ta "Kokusai-gengo-nen" oruspe an
ユネスコ オッタ 「国際言語年」 オルㇱペ アン

ユネスコで「国際言語年」の話がありました
UNESKO publikigis parolon pri la Internacia Jaro de Lingvoj

注)版権は、アイヌ語ペンクラブにあります。

注)1. 赤字は、アイヌ語です。
2. 赤字のイタリック文字は、日本語です。相当することばが、アイヌ語にありませんでした。
3.
山形記号「^」は、日本語の長母音を示しています。
4. 緑字は、エスペラント(語)です。


2007 pa 5 cup 16 to ta, Kokusairengou-Dai61kai-Soukai an ruwe ne.
2007 パ 5 チュㇷ゚ 16 ト タ、国際連合第61回総会 アン ルウェ ネ。
2007年5月16日に、国際連合第61回総会がありました。
En la 16a de majo 2007 okazis la 61a Ĝenerala Asembleo de Unuiĝintaj Nacioj (UNo).

Mosir epitta gengo hene bunka hene uwesinnayno oka korka, usa usa a=ukoeraman yak pirka, sekor Kokuren-sôkai yaynu kor, 2008 pa "Kokusai-gengo-nen" sekor rekore ruwe ne.
モシㇼ エピッタ 言語 ヘネ 文化 ヘネ ウウェシンナイノ オカ コㇿカ、ウサ ウサ アウコエラマン ヤㇰ ピㇼカ、セコㇿ 国連総会 ヤイヌ コㇿ、2008 パ "国際言語年" セコㇿ レコレ ルウェ ネ。
国中で言葉やら文化やらそれぞれ違って存在しますが、それぞれ(言葉や文化について)わかり合えるとよい、と国連総会は考えて、2008年を「国際言語年」と名づけたのでした。
En la mondo troviĝas diversaj lingvoj kaj kulturoj, kaj laŭ penso de Ĝenerala Asembleo de UNo estas bone, ke oni kompreniĝu pri ĉiu lingvo kaj kulturo. Tiam la Asembleo nomis la jaro 2008 'la internacia Jaro de Lingvoj'.

2007 pa 11 cup ta, Yunesuko-zimukyoku un sapanekur Matuura Kôitirô nispa Kokusai-gengo-nen ek hi eyaykopuntek kor ene hawean hi; "C=utari Yunesuko (Kokusairengô-kyôiku-kagaku-bunka-kikan) anakne, ne Kokusai-gengo-nen or un usa okay pe orta ikasuy=as ka ki, ikaspaotte=as ka ki kusu ne na.
2007 パ 11 チュㇷ゚ タ、ユネスコ事務局 ウン サパネクㇽ 松浦晃一郎 ニㇱパ 国際言語年 エㇰ ヒ エヤイコプンテㇰ コㇿ エネ ハウェアン ヒ; 「チュタリ ユネスコ (国際連合教育科学文化機関) アナㇰネ、ネ 国際言語年 オㇿ ウン ウサ オカイ ペ オㇿタ イカスヤㇱ カ キ、イカㇱパオッテアㇱ カ キ クス ネ ナ。
2007年11月に、ユネスコ事務局長の松浦晃一郎氏は、国際言語年が来ることを喜びつつ次のように話しました;「私たちユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、この国際言語年の諸事において手助けしたり、指令を出したりするつもりですよ。
En novembro 2007, s-ro Kouiĉiroo Macuura, Ĝenerala Direktoro de Unesko, ĝojis pri venonta Jaro kaj diris jene: "Ni, UNESKO (Eduka, Scienca kaj Kultura Organizo de UNo), volas helpi kaj ordoni diversajn aferojn pri la Jaro de Lingvoj.

C=utari anakne, gengo ne manu p sino a=eyam kuni p ne hi pirkano c=eraman wa oka=as ruwe ne.
チュタリ アナㇰネ、言語 ネ マヌ ㇷ゚ シノ アエヤㇺ クニ ㇷ゚ ネ ヒ ピㇼカノ チェラマン ワ オカアㇱ ルウェ ネ。
私たちは、言葉というものが本当に大切なものであるということをよく理解しています。
Ni bone konscias, ke lingvo estas tre grava aĵo.

A=utari sinen sinen, a=kor itak sinnayno an kuskeraypo, pirkano sinna uwekarpa oka, sinna urespa oka ruwe ne.
アウタリ シネン シネン、アコㇿ イタㇰ シンナイノ アン クㇱケライポ、ピㇼカノ シンナ ウウェカㇻパ オカ、シンナ ウレㇱパ オカ ルウェ ネ。
私たちは一人一人、持っている言葉が違っているおかげで、きちんと違った集団が生まれ、違った暮らしが生まれます。
Naskiĝas regule malsamaj grupoj kaj salsamaj vivoj, dank' al tio, ke lingvo, kiun ĉiu havas, estas malsama kompare kun aliaj.

A=kor itak ani ene usatoyneno oka=an hi kusu, oya kur sinnayno an yakka a=ramuosma kor turano uwepirka=an easkay pe ne ruwe ne.
アコㇿ イタㇰ アニ エネ ウサトイネノ オカアン ヒ クス、オヤ クㇽ シンナイノ アン ヤッカ アラムオㇱマ コㇿ トゥラノ ウウェピㇼカアン エアㇱカイ ペ ネ ルウェ ネ。
私たちは言葉によってこのようにめいめい違っているので、他人が違っていてもそれを認めつつ一緒にお互いの力で幸せになれるものなのです。
Ĉar tiel ni estas malsamaj reciproke pro la lingvo, eĉ se aliaj homoj estas malsamaj, ni povas vivi feliĉe, laŭ la maniero, ke ni akceptas tion kaj kunlaboras.

Sine gengo ye utar moyo yakun, ewen hi ka an.
シネ 言語 イェ ウタㇻ モヨ ヤクン、エウェン ヒ カ アン。
ある言葉を言う人が少なければ、それで損をすることがあります。
Se homoj, kiuj porolas iun lingvon, estas malmultaj, ili povas perdi per tio.

Ne gengo ye utar naa poronno an kuni a=kasuy yakun, ne utar a=epirkare ka ki, utura uwepirka=an ka ki nankor kusu, iki=an ayne, sino wenkur anak isam nankor.
ネ 言語 イェ ウタㇻ ナア ポロンノ アン クニ アカスイ ヤクン、ネ ウタㇻ アエピㇼカレ カ キ、ウトゥラ ウウェピㇼカアン カ キ ナンコㇿ クス、イキアン アイネ、シノ ウェンクㇽ アナㇰ イサㇺ ナンコㇿ。
その言葉を言う人たちがもつと多くなるように私たちが手助けするならば、それによってその人たちに得をさせもして、私たちは一緒に得をしもするでしょうから、そうした結果、ひどい貧乏人はいなくなるでしょう。
Se ni helpas por kio, ke homoj, kiuj parolas la lingvon, fariĝu multaj, ili gajnas pro tio kaj ni gajnas kune. Tial ne troviĝos tre malriĉaj uloj.

Ora, syotô-kyôiku mosir epitta a=pirasa kuni, kampinuye ka kampinukar ka pirka p ne wa, gengo ani usa okay pe a=i=epakasnu kuni p ne ruwe ne.
オラ、初等教育 モシㇼ エピッタ アピラサ クニ、カㇺピヌイェ カ カㇺピヌカㇻ カ ピㇼカ ㇷ゚ ネ ワ、言語 アニ ウサ オカイ ペ アイエパカㇱヌ クニ ㇷ゚ ネ ルウェ ネ。
また、初等教育を世界中に広げるために、字の読み書きは重要なもので、言葉によっていろんなことを私たちは教えるべきなのです。
Kaj grava estas legado kaj skribado de literoj por disvastigi elementan edukadon en la mondo, tial per la lingvo ni devas instrui diversajn aferojn.

HIV / Eizu, Mararia, usa oka siyeye ki utar a=tusare kuni, ne utar kor itak ani ukoysoytak=an yak easir ki.
HIV / エイズ、マラリア、ウサ オカ シイェイェ キ ウタㇻ アトゥサレ クニ、ネ ウタㇻ コㇿ イタㇰ アニ ウコイソイタカン ヤㇰ エアシㇼ キ。
HIV/エイズ、マラリア、いろいろな病気をしている人を治すために、その人たちの言葉を使わなければいけません。
Por kuraci malsanulojn pro HIV/aidoso, malario kaj aliaj diversaj malsanoj, oni devas uzi iliajn lingvojn.


Sizen-kankyô a=epunkine kuni, usa oka mosir ta oka utar neya senzyûmin utar neya, pirkarenkapi a=kocanup yak pirka. Kusu, kor itak ne yakka a=eyam kuni p ne ruwe ne.
自然環境 アエプンキネ クニ、ウサ オカ モシㇼ タ オカ ウタㇻ ネヤ 先住民 ウタㇻ ネヤ、ピㇼカレンカピ アコチャヌㇷ゚ ヤㇰ ピㇼカ。クス、コㇿ イタㇰ ネ ヤッカ アエヤㇺ クニ ㇷ゚ ネ ルウェ ネ。
自然環境を大事にするために、いろんな土地にいる人々や先住民たちの考えを参考にするとよいです。だから、彼らの言葉も大事にするべきなのです。
Por zorgi pri la natura medio, bone estas, ke oni konsultu ideon de diversaj lokuloj kaj indiĝenaj etnoj. Tial oni devas zorgi pri ilia lingvoj.


A=kor gengo poronno an yakun, a=kor bunka ka poronno an sekor an pe anakne, kampi ka ta a=nuypa wa oka.
アコㇿ 言語 ポロンノ アン ヤクン、アコㇿ 文化 カ ポロンノ アン セコㇿ アン ペ アナㇰネ、カㇺピ カ タ アヌイパ ワ オカ。
私たちの言葉がたくさんあるならば文化もたくさんあるということは、書類に書かれています。
En diversaj paperoj skribiĝas, se troviĝas multe da lingvoj, troviĝas multe da kulturoj.

'Bunka no tayôsei ni kansuru Yunesko-sekai-sengen to sono kôdô-sisin' (2001 pa), 'Mukei-bunka-isan no hogo ni kansuru zyôyaku' (2003 pa), 'Bunkateki-hyôgen no tayôsei no hogo to sokusin ni kansuru zyôyaku' (2005 pa).
文化の多様性に関するユネスコ世界宣言とその行動指針 (2001 パ)、無形文化遺産の保護に関する条約(2003 パ)、文化的表現の多様性の保護と促進に関する条約 (2005 パ)。
『文化の多様性に関するユネスコ世界宣言とその行動指針』(2001年)、『無形文化遺産の保護に関する条約』(2003年)、『文化的表現の多様性の保護と促進に関する条約』(2005年)。
'La Universala Deklaracio pri Kultura Diverseco de Unesko kaj ĝia Agoplano (2001)', 'la Konvencio por la Konservado de la Nemateria Kultura Heredaĵo (2003)' kaj 'la Konvencio pri la Protektado kaj Antaŭenigo de la Diverseco de la Kulturaj Esprimoj (2005)'

Korka, a=sanmippoutari rupnekur ne wa oka rapok ta, gengo 7000 or ta emkoho pakno isam nankor sekor a=ye.
コㇿカ、アサンミッポウタリ ルㇷ゚ネクㇽ ネ ワ オカ ラポㇰ タ、言語 7000 オㇿ タ エㇺコホ パㇰノ イサㇺ ナンコㇿ セコㇿ アイェ。
しかし、私たちの子孫たちが大人になった頃、7000の言語のうち半分ほどが無くなるだろうと言われています。
Sed kiam niaj idoj fariĝos plenaĝuloj, onidire perdiĝos ĉirkaŭ duono de 7000 lingvoj.

Tane, gakkô or ta neya saibâ-supêsu or ta neya, ne gengo emko-e-emko takup a=ye wa an rapok, inne gengo humne humne patek a=ye ruwe ne.
タネ、学校 オㇿ タ ネヤ サイバースペース オㇿ タ ネヤ、ネ 言語 エㇺコ-エ-エㇺコ タクㇷ゚ アイェ ワ アン ラポㇰ、インネ 言語 フㇺネ フㇺネ パテㇰ アイェ ルウェ ネ。
現在、学校やサイバースペースでは、その言語の四分の一しか言われていない一方、多くの言語はときどきだけ言われます。
En lernejo aŭ ciberspaco onidire uziĝas nur kvarono de la lingvoj, aliflanke multaj lingvoj nur malofte uziĝas.

A=piski eaykap pakno poronno an gengo ani inne utar usatoyneno ukoysoytak pa kor oka hike, kyôiku neya tûsin neya syuppan neya, oro ta anakne somo a=ye no a=hayta wa an gengo ka poronno an ruwe ne.
アピㇱキ エアイカㇷ゚ パㇰノ ポロンノ アン 言語 アニ インネ ウタㇻ ウサトイネノ ウコイソイタㇰ パ コㇿ オカ ヒケ、教育 ネヤ 通信 ネヤ 出版 ネヤ、オロ タ アナㇰネ ソモ アイェ ノ アハイタ ワ アン 言語 カ ポロンノ アン ルウェ ネ。
数え切れないほど多くの言語で多くの人々がそれぞれ会話しているのに、教育とか通信とか出版とかの中では言われずにないがしろにされている言語もたくさんあります。
Malgraŭ tio, ke en nekalkuleblaj lingvoj multaj homoj interparolas respektive, troviĝas multe da lingvoj ignorataj sen uzado en edukado, komunikado kaj publikigo.

Uneno an gengo ani ukoysoytak utar anakne, kor itak pirkano a=epakasnu pa wa eramuoka kuni a=esanniyo yak pirka.
ウネノ アン 言語 アニ ウコイソイタㇰ ウタㇻ アナㇰネ、コㇿ イタㇰ ピㇼカノ アエパカㇱヌ パ ワ エラムオカ クニ アエサンニヨ ヤㇰ ピㇼカ。
同じ言葉で会話する人たちに関しては、その言葉をきちんと教えて(彼らが)理解するように算段するといいです。
Koncerne homoj interparolantaj en sama lingvo, estas bone, ke oni aranĝas iel, por ke oni instruu la lingvon kaj ili komprenu ĝin.

Ora, ne mosir or ta neya sekai or ta neya, ani na inne utar ye gengo ne yakka eramuoka kuni a=ekoorsutke yak pirka wa.
オラ、ネ モシㇼ オㇿ タ ネヤ 世界 オㇿ タ ネヤ、アニ ナ インネ ウタㇻ イェ 言語 ネ ヤッカ エラムオカ クニ アエコオㇿスッケ ヤㇰ ピㇼカ ワ。
そして、その国や世界中で、もつと多くの人たちが話す言語も理解するように勧めるといいですよ。
Kaj estas bone, ke oni rekomendu, ke ankaŭ ili komprenu la lingvon parolatan de pli multaj homoj en la lando aŭ en la mondo.

Ora, eykaun gengo ani ukoysoytak utar anakne, ne mosir or ta neya sekai or ta neya, oya utar kor gengo sinep hene tup hene eramuoka kuni a=ekoorsutke yak pirka wa.
オラ、エイカウン 言語 アニ ウコイソイタㇰ ウタㇻ アナㇰネ、ネ モシㇼ オㇿ タ ネヤ 世界 オㇿ タ ネヤ、オヤ ウタㇻ コㇿ 言語 シネㇷ゚ ヘネ トゥㇷ゚ ヘネ エラムオカ クニ アエコオㇿスッケ ヤㇰ ピㇼカ ワ。
また、優勢である言語で会話する人たちに関しては、その国や世界中で、別の人たちの持つ言語を一つでも二つでも理解するように勧めるといいですよ。
Kaj koncerne homoj interparolantaj en reganta lingvo, oni rekomendu, ke ili komprenu kaj unu kaj du lingvojn havatajn de aliaj homoj en la lando aŭ en la mondo.

Inne utar oya gengo ne yakka pirkano eramuoka yak easir, kor itak sekai or ta makanak an pe ne ya ka eramuoka nankor.
インネ ウタㇻ オヤ 言語 ネ ヤッカ ピㇼカノ エラムオカ ヤㇰ エアシㇼ、コㇿ イタㇰ 世界 オㇿ タ マカナㇰ アン ペ ネ ヤ カ エラムオカ ナンコㇿ。
多くの人たちが別の言語でもきちんと理解するならば初めて、彼らの持つ言葉が世界の中でどのようにあるものかがわかるでしょう。
Se multaj homoj komprenas bone en aliaj lingvoj, tiam ili komprenas, kiel sia lingvo estas en la mondo.

Ta ta or ta, c=utari Yunesuko anakne, seihu orun utar, Kokuren or un kikan, siminsyakai or un sosiki, kyôiku-kikan, senmonkadantai, ora oya utar eun, gengo opitta a=eyam kuni turano arikiki=an ro sekor ci=ye kusu ne.
タ タ オㇿ タ、チュタリ ユネスコ アナㇰネ、政府 オルン ウタㇻ、国連 オㇿ ウン 機関、市民社会 オㇿ ウン 組織、教育機関、専門家団体、オラ オヤ ウタㇻ エウン、言語 オピッタ アエヤㇺ クニ トゥラノ アリキキアン ロ セコㇿ チイェ クス ネ。
さあそこで、私たちユネスコは、政府の人たち、国連の機関、市民社会の組織、教育機関、専門家団体、その他の人たちへ、人が言語全てを大切にするように、共に働きましょうと言うつもりです。
Do ni, UNESKO, volas diri, ke ni kunlaboru por zorgi pri ĉiuj lingvoj al registaroj, organizaĵo de UNo, civilaj organizaĵoj, edukaj institucioj, asocioj de profesiuloj kaj aliaj.

Ne hi ta, ecancanke noyne an gengo anak, iyotta pirkano a=eyam wa a=pirasa kuni iki=an kuni p ne ruwe ne.
ネ ヒ タ、エチャンチャンケ ノイネ アン 言語 アナㇰ、イヨッタ ピㇼカノ アエヤㇺ ワ アピラサ クニ イキアン クニ ㇷ゚ ネ ルウェ ネ。
その際、消え去りそうである言語は、一番きちんと大切にして広めるようにしなければなりません。
Tiam oni devas plej bone zorgi pri perdiĝantaj lingvoj kaj devas disvastigi ilin.

Gakkô or ta neya saibâ-supêsu or ta neya neno iki=an ka ki, gengo somo ecancanke kuni iki=an ka ki, gengo ani syakai or un utar ukokewtumkor kuni iki=an ka ki, keizai or ta neya senzyûmin or ta neya sôsaku or ta neya, gengo ani makanak a=epirka ya ka yaykosiramsuypa=an ka ki nankor.
学校 オㇿ タ ネヤ サイバースペース オㇿ タ ネヤ ネノ イキアン カ キ、言語 ソモ エチャンチャンケ クニ イキアン カ キ、言語 アニ 社会 オㇿ ウン ウタㇻ ウコケウトゥㇺコㇿ クニ イキアン カ キ、経済 オㇿ タ ネヤ 先住民 オㇿ タ ネヤ 創作 オㇿ タ ネヤ、言語 アニ マカナㇰ アエピㇼカ ヤ カ ヤイコシラㇺスイパアン カ キ ナンコㇿ。
私たちは、学校でもサイバースペースでもそのようにしたり、言語が消えないようにしたり、言語によって社会の人たちが心を同じくするようにしたり、経済や先住民や創作において、言語で私たちがどのように幸せになるのかを考えたりもするでしよう。
Ni agas tiel en lernejo aŭ en ciberspaco, ne perdigas lingvojn, per lingvo sociaj homoj komprenas unu la alian, pri ekonomio aŭ indiĝeno aŭ originala verko per lingvo oni pensas, kiel ni fariĝas feliĉa.

Neun ne yakka, ney ta ne yakka, ene gengo a=eyam kuni p ne hi a=i=epakasnu yak pirka.
ネウン ネ ヤッカ、ネイ タ ネ ヤッカ、エネ 言語 アエヤㇺ クニ ㇷ゚ ネ ヒ アイエパカㇱヌ ヤㇰ ピㇼカ。
どのようにしても、どこであっても、言語が大事なものであるということが人に教えられるといいです。
Iel ajn, ie ajn, estas bone, ke oni instruas, ke lingvo estas grava.

2008 pa 2 cup 21 to anakne, Dai-9-kai-Kokusai-bogo-no-hi sekor a=rekore wa an ruwe ne. Ne to wa ne yak po hene pirka wa, te wano gengo opitta a=pirasa kuni iki=an yak pirka ruwe ne na.
2008 パ 2 チュㇷ゚ 21 ト アナㇰネ、第9回国際母語の日 セコㇿ アレコレ ワ アン ルウェ ネ。 ネ ト ワ ネ ヤㇰ ポ ヘネ ピㇼカ ワ、テ ワノ 言語 オピッタ アピラサ クニ イキアン ヤㇰ ピㇼカ ルウェ ネ ナ。
2008年2月21日は、第9回国際母語の日と名づけられています。この日からであればなおいっそう結構なことで、これから言語全てを広めるようにするといいですよ。
La 21a de februaro 2008 estas nomata la 9a Internacia Tago de la Gepatra Lingvo. Estas bone, ke oni disvastigu cxiujn lingvojn de nun. Estas pli bone, de la tago.

A=utari opitta ene irawe=an hi; Kokkateki, tiikiteki, kokusaiteki dankai or ta, gengo usatoyneno a=ye pa ka ki, a=nuypa ka ki yak pirka.
アウタリ オピッタ エネ イラウェアン ヒ; 国家的、地域的、 国際的段階 オㇿ タ、言語 ウサトイネノ アイェ パ カ キ、アヌイパ カ キ ヤㇰ ピㇼカ。
私たちみんなは以下のように願います。地域的、地域的、国際的段階の中で、言語がそれぞれ異なって言われたり書かれたりするといいです。
Ni ĉiuj esperas jene; Sur la nacia, regiona kaj internacia niveloj estas bone, ke lingvoj estu parolata kaj skribataj respektive malsame.

Kyôiku, gyôsei, rippôseido or ta neya, bunkateki hyôgen ani ukoysoytak=an hi ta neya, saibâ-supêsu or ta neya uymam=an hi ta neya, usa oka gengo a=eywanke yak pirka, sekor irawe=an ruwe ne."
教育、行政、立法制度 オㇿ タ ネヤ、 文化的表現 アニ ウコイソイタカン ヒ タ ネヤ、 サイバースペース オㇿ タ ネヤ ウイママン ヒ タ ネヤ、 ウサ オカ 言語 アエイワンケ ヤㇰ ピㇼカ、 セコㇿ イラウェアン ルウェ ネ。"
教育・行政・立法制度の中とか、文化的表現で会話するときとか、サイバースペースとか交易するときとか、いろいろな言語が使われるといい、と私たちは願うのです。」[*註]
En la eduka, administra kaj jura sistemoj, kiam oni interparolas en kultura esprimo, en ciberspaco, en komerco, ni esperas, ke diversaj lingvoj estu uzataj." [*Noto]

Aynuitak ne yakka a=eyam kuni p ne kusu, Ainutaimuzu ka ta usa oka utar aynuitak ani usa oruspe nuypa yak pirka kuni ku=ramu.
アイヌイタㇰ ネ ヤッカ アエヤㇺ クニ ㇷ゚ ネ クス、アイヌタイムズ カ タ ウサ オカ ウタㇻ アイヌイタㇰ アニ ウサ オルㇱペ ヌイパ ヤㇰ ピㇼカ クニ クラム。
アイヌ語だって大切にすべきものなので、アイヌタイムズ紙上でいろんな人達がアイヌ語でいろんな話を書けばいいと私は思います。
Oni devas zorgi ankaŭ pri ajnua lingvo, tial estas bone, ke diversaj homoj skribu diversajn aferojn en ajnua lingvo sur la ajnua gazeto 'AinuTimes' laŭ mia penso.


[*註]: ここに記した原稿のユネスコ事務局長の談話の部分は、一字一句訳するのが非常に難しく、かなり頭をひねってアイヌ語的に言い換えたり省略したりして、一番最初の原文からかなり変わったものとなっています。
[*Noto]: La parto pri parolo de Ĝenerala Direktoro de Unesko estas tradukita tre malfacile se laŭvorte, tial mi pripensis tion tute pene kaj esprimas per ajnuaj vortoj kaj ellasas, tiel fariĝas tre malsama kompare kun la unua originalo.


ここに記した記事は、一字一句訳するのが非常に難しく、上の日本語は、一番最初の原文からかなり頭をひねってアイヌ語的に言い換えたり省略したりしたものです。参考のため、その原文も以下に記します。
日本エスペラント学会で日本語に翻訳したものです。
http://www.jei.or.jp/unesko/unesko200711.htm
(2008年国際言語年についてのユネスコ談話)


2007年5月16日に、国際連合第61回総会で、国連総会は、多様性の中の統一、世界的な相互理解を推進するために、2008年を国際言語年としました。

2007年11月に、ユネスコ事務局長・松浦晃一郎氏は、2008年の国際言語年を祝し、次のような談話がありました:
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、本言語年にあたりその活動を調整する役割を担い、先導者としての役割を果たすつもりです。ユネスコは、人類がこの先数十年にわたって直面せざるを得ない数多くの課題に対して、言語が決定的に重要だということを深く認識しています。事実、諸言語は人々の集団や個人のアイデンティティ(自己同一性)と平和共存にかかせません。諸言語は、世界と地域とが調和を保ちつつ持続的発展をとげるための戦略的な要困をなしています。諸言語は「万人のための教育」で掲げられている6項目の目標(*1)と、国際連合が2000年に採択した「ミレニアム開発目標」(以下、「ミレ目標」と略す)(*2)を達成するために最大限に重要です。諸言語は社会の統合の要因として、極度の貧困と飢餓を撲滅する(ミレ目標1)ためには戦略的な重要性を持ち、また普遍的な初等教育を達成する(ミレ目標2)ためには識字、学習と生活力を身に付ける上での柱となります。HIV/エイズ、マラリア、その他の病気のまんえんと闘う(ミレ目標6)ためには、直面している人たちが使う言語によることが必須です。そして自然環境の持続可能性を確保する(ミレ目標7)ために、現地のそして先住民の智恵と知識とを保護することは現地と先住民の言語に密接に結びついています。さらに、文化の多様性が言語の多様性と密接に結びついていることは、文化の多様性に関するユネスコ世界宣言(*3)とその行動指針(2001年)、無形文化遺産の保護に関する条約(*4)(2003年)、文化的表現の多様性の保護と促進に関する条約(2005年)に示されている通りです。しかしながら、今後数世代の間には、世界で話されている七千の言語の内の50%が消滅するかもしれません。
現在学校やサイバースペースでは、その内四分の一に満たない言語しか使われていず、多くの言語は散発的に使われるにすざません。何千もの言語が、日常のコミュニケーション手段として人々の集団で使われているにもかかわらず、教育体系、通信手段、出版業やいわゆる公的な場面から疎外されています。

われわれには緊急な行動が必要ですが、いかにすべきでしょうか。
それぞれの言語コミュニティに対しては、第一言語ないし母語を、教育も含めてなるべく広範にまた頻繁に使うような言語政策を立て、国民的または地域的、そして国際的に使われる言語の習熟と併行させるよう奨励します。また、優位な言語を話す人たちにも、他の国民的、地域的言語、さらに一つか二つの国際的な言語に習熟することを奨励します。複数言語主義が完全に根付いてこそ、全ての言語がグローバル化した世界の中に自らを位置付けることができます。そこでユネスコは各国政府、国際連合の諸機関、市民社会の諸組織、教育機関、専門家団体、そのほかの全ての関係者に対して、個人的、集団的な諸場面において、全ての言語、特に絶滅に瀕している言語に対する尊敬、促進と保護とを増進させる取り組みをされるよう要請します。教育面、サイバースペース面、教養面での取り組みによって、絶滅に瀕している言語の保全事業によって、社会の融合のための道具に言語を使おうとすることによって、言語と経済の関係、言語と先住民の知識の関係、言語と創作の関係などを探求することによってか、以上いずれの手段によっても「言語は重要だ」という考えがあらゆるところに広報されることが必要です。この意味で2008年の2月21日が第9回の国際母語の日(*5)にあたることは重要な意義をもち、諸言語の発展をはかる方策を導入するのに適した期限といえます。われわれの共通の目的は、国家的、地域的、国際的な段階において、言語の多様性と複数言語主義の重要性が教育・行政・立法制度の中で、文化的な表現とコミュニケーション手段の上で、そしてサイバースペース上や商業上も認められることです。
(以下は前と同文)。


[目次に戻る] [ホームページに戻る] [Al Esperanta Enhavo]